スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年07月03日

★プラ板でキーホルダー★


ぎゃあああああ!なんでそんなふうに縮むの!?はやっ!思ったより早い!うわっ!くっついたー!、もうだめだー!。あつっ!熱いよ!、でもプレスしなきゃ! ますます歪む!。


ちーん。

容赦なく完成。
一瞬で収縮。
まるで進撃の●人の奇行種のような動きでトリッキーに縮むプラ板。

そうです。あまがえるが初挑戦したのは、ママさんからギャルからお子さんまで、
おしゃれ大好きな女子に大流行中のプラ板。

プラスチックの透明板にマジックで色々書いてオーブントースターで焼くと
しゅわわわわ~~~~~っと縮んで素敵なキーホルダーが作れてしまう、あのプラ板です。

子供のころ、作ったような作ってないような記憶しかなかったあまがえるは、
ゆーちゅーぶの動画を二時間も見続けて、

ちょっとハイクオリティーに見えるプラ板を作ろう!

という、初挑戦にして無謀な事を始めました。



まずは図案。
これもパソコンの威力をフルに活用して、10センチ×10センチほどの大きさにプリントアウト。
集中力が切れるので、手早くできそうな、しかも仕上がりがちょっとすごく見えそうな蝶をチョイス。

プラ板に貼り付けて油性マジックでひたすらなぞり、完成。

色づけで驚いたのは、今はなんでも使って色づけする。
焼く前、焼いた後、さまざまだということで、今回は油性のマーカーで色づけ。

色鉛筆、パステルを使うときは定着しやすくするため、図を描いた裏面を紙やすりで削るといいそうです。

線を描いた方ではなく、裏側から色をつけます。
こうすると立体的な感じになるらしい。
いちばん上の画像が、色塗りまで終わったところです。
なかなかいい感じ。
赤い方はストラップにしたかったので、真ん中のところにパンチで穴をあけました。
これが悲劇の始まりとは知らず、あまがえるはうきうきとオーブンを余熱します。

普通のオーブントースターです。
天板を入れ今回はクッキングペーパーを入れ、軽く熱してそこへ蝶を投入!

で、最初に戻るわけです。

オーブンの蓋をしめる前から余熱によって早くもプラ板は曲がり、収縮し始め、あっという間に縮みました。
青い方はよかったのですが、赤いほうがあっという間にひん曲がり……
なぜ?と思っている間に焼き過ぎてプラ板がクッキングペーパーにくっつき、あわてて取り出してはずそうとしたら、
青い方が飴細工のようにほにゃーっと伸び、あきらめてそのまま重石をのせました。

赤い方の歪みは穴が原因のようでした。
ゆがんだ瞬間、偶然くっついたようです。

初挑戦。

失敗。



蝶のほか、お気に入りのアイドルのマークを描いてみました。
これは丸の形で、やはりパンチで穴をあけてあります。
白い方は実験的にポスカの白色で着色しました。



収縮率の関係で少しだ円になってしまいましたが、うまくいきました。
穴もきちんと開いています。

ポスカで書いた方は白いところがインクが集まったようで、盛り上がった感じになりました。
はがれるのが怖いので、レジンでコーティングします。

そんなこんなで、
『あまがえる、プラ板に完敗する。』
をお送りしました。

必ず、リベンジします。


By あまがえる


 






  


Posted by 文具のオカモト at 17:39Comments(0)雑貨手作り講座